| タイムテーブル | 
                              内  容 | 
                              会 場        | 
                            
                            
                              |  9:00〜11:50 | 
                              テーマ別セッション | 
                            
                            
                               | 
                                    <セッション1> | 
                                    101教室 | 
                                  
                            
                               | 
                                       テーマ:日本の農林漁業・農漁村の岐路と再生 | 
                                     | 
                                  
                            
                               | 
                                              〜「原発災害」、TPPを超えて | 
                                     | 
                                  
                            
                               | 
                                                コーディネーター:山下 英俊(一橋大学准教授) | 
                                     | 
                                  
                            
                               | 
                                     報告@:「宍道湖環境保全のための流域の森づくり10年」 | 
                                     | 
                                  
                            
                               | 
                                              竹下 幹夫((財)宍道湖・中海汽水湖研究所事務局長)  | 
                                     | 
                                  
                            
                               | 
                                     報告A:「離島発!地域再生への都市との連携」 | 
                                     | 
                                  
                            
                               | 
                                              大江 和彦(島根県・海士町産業創出課長) | 
                                     | 
                                  
                            
                               | 
                                     報告B:「地域連携を支える法制度」 | 
                                     | 
                                  
                            
                               | 
                                              礒野 弥生(東京経済大学教授) | 
                                     | 
                                  
                            
                               | 
                                     報告C:「地域連携を支える資金・財政メカニズム」 | 
                                     | 
                                  
                            
                               | 
                                              寺西 俊一(一橋大学教授) | 
                                     | 
                                  
                            
                               | 
                                    <セッション2> | 
                                    102教室 | 
                                  
                            
                               | 
                                       テーマ:「原発災害」のない社会に向けて | 
                                     | 
                                  
                            
                               | 
                                              〜「再生可能エネルギー」に取り組む | 
                                     | 
                                  
                            
                               | 
                                                コーディネーター:植田 和弘(京都大学教授) | 
                                     | 
                                  
                            
                               | 
                                     報告@:「島根原発の危険性」 | 
                                     | 
                                  
                            
                               | 
                                              芦原 康江(さよなら島根原発ネットワーク事務局) | 
                                     | 
                                  
                            
                               | 
                                     報告A:「木質バイオエネルギーと地域づくり」 | 
                                     | 
                                  
                            
                               | 
                                              狩野 宏(NPOフォレストアカデミージャパン副理事長) | 
                                     | 
                                  
                            
                               | 
                                     報告B:「地中熱を利用した環境共生住宅の環境ビジネス」 | 
                                     | 
                                  
                            
                               | 
                                              橋本 真成(株式会社ジオパワーシステム代表取締役) | 
                                     | 
                                  
                            
                              | 11:50〜12:00 | 
                                (休憩・会場移動) | 
                            
                            
                              | 12:00〜12:50 | 
                                    全体会 | 
                                    102教室 | 
                                  
                            
                               | 
                                     ◎特別報告:「辺野古アセスの問題点〜意味ある応答を〜」 | 
                                     | 
                                  
                            
                               | 
                                                原科 幸彦(東京工業大学教授) | 
                                     | 
                                  
                            
                               | 
                                     「コメント」     宮本 憲一(大阪市立大学名誉教授) | 
                                     | 
                                  
                            
                              | 12:50〜13:00 | 
                              閉会総会 | 
                              102教室 | 
                            
                            
                               | 
                                大会宣言・特別決議  提案と採択 | 
                            
                            
                               | 
                                閉会の辞 |